どうも乙川店担Yです!
これを書いているのが3月ですが、
異動・転勤になる人、
就職活動始める人、
転職を考えている人、
学校を卒業する人、
進路に悩む人、etc...
心機一転する時期でもあり、
同時に人生について考える時期でもないでしょうか?
「本当にこのままでいいのかな...?」
「自分のやりたいことって何だっけ?」
「自分のやりたいことなんて分からない!」
という方いると思います。
そんな方に紹介したいのが、
『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』
(KADOKAWA 八木仁平)です!
正直、就活生の時に出会いたかった...
就活している時に担Yが1番悩んだのが「自己分析」
学生時代に聞いたことある、やったことある人多いと思います。
3年、4年と自由に学びたいことを勉強したはずなのに、
いざ就活!となると
あれ、自分って何してたんだっけ...?
自分の強みって何だっけ...?
今まで自己分析なんて真面目に
やってこなかったから
「自分とは何か」
という問題にぶち当たります。
今思うと、この本が当時出版されていれば
今とは違う人生になっていたかもしれません。
(現状に後悔しているわけではないです笑)
↑↑↑タップで詳細・注文へ↑↑↑
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- 著者名
- 八木仁平/著
- 出版社名
- KADOKAWA
- 税込価格
- 1,540円
この本を読んで実践した時、必ず「やりたいこと」は見つかる!
本書では、大きく分けて3つの問いがあります。
①自分が大事にしてることって何だろう?(価値観)
著者曰く「やりたいこと」を見つけるにあたって
一番大事なのが、自分の価値観です。
例えば、
「あなたが尊敬している人は?」
「これまでで一番努力したことは?」
など過去の経験を思い返すことで、
自分が何を大切にして生きているのかを
明白にします。
この時ぜひやって欲しいことは、
紙に書き出すこと!
文字におこすことで、
より正確な自己分析ができるようになります。
②自分の得意なことって何だろう?(才能)
「自分には才能なんてない...」
と思われる方も多いかもしれませんが、
この分析をすることで見つかるはずです!
どんなに小さなことだって、
それを強みとして伸ばせば通用する分野は
必ずどこかにあります。
また、自分の弱みだと思っていることが
実は強みだったりもします。
本書巻末に強み弱みの「言い換え」の
リストがあります(これめっちゃ便利!)
例えば、
「アイデアを出すのが苦手...」
これを言い換えると
「物事を現実的に進める」長所で、
「現実的」が才能になります。
応用のテクニックも紹介すると
面接でよく聞かれる
「あなたの短所を教えて下さい」
という質問に対して、
「考える前に行動してしまうんです...」
と答えたとします。
一見短所ですが、プラスに考えると
「行動力のある人間」という評価にもなりますよね?
就活生の方、これ面接でめちゃくちゃ使えますよ!
まだ本当の自分に気付いてない人、
物は言いようですが、
ここであなたが気付いていない魅力的な才能が
浮き彫りになってきます...!
③自分の好きなことって何だろう?(情熱)
最後に考えることは自分が今(または過去に)
やっていたいこと、楽しいことって何か
という問いがあります。
これは本に頼らなくても、
自分が楽しんでやっている趣味とかから
見つけ出せそうですよね?
これも頭の中だけで考えるのではなく、
是非紙に書き出してみてください。
価値観×才能×情熱=あなたがやりたい、そして最も輝けること
①から③までを本書に沿って整理すると、
自分の「やりたいこと」が出てきます。
なぜなら、
そこには自分の中の事実から
導き出されたことしかないから。
「周りがやっているから何となく...」
といった固定観念や環境による答えではありません。
もしこの本に書かれていることを
考えてまとめられたら
面接での質問、全部答えられるんです。
しかもその場その場で考えた答えよりも
真実味があって、より魅力的に見えるはずです!
使えるシーンは面接だけではありません。
何か起業しようとか、新しく趣味を見つけたいなど、
悩みにぶつかった時にこの本を活用することで、
根拠のある答えを得ることができるんです。
まさに最強の自己分析本!
気になった方は
店舗で手にとって見てください!
↑↑↑タップで詳細・注文へ↑↑↑
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- 著者名
- 八木仁平/著
- 出版社名
- KADOKAWA
- 税込価格
- 1,540円
書いた人 乙川店担Y
ビジネス書読むの大好きで、担当何年かしてました。
もう活字には慣れっこですが、まだまだ活字嫌いな人多いと思うので、
第一歩としてオススメの本もご紹介↓↓↓