menu open
  • 教養
  • ノンフィクション
  • 経済・金融
ノンフィクション

金融恐慌1907 米FRB創設の起源とJ・P・モルガン

0/評価の数0
星5
0件
星4
0件
星3
0件
星2
0件
星1
0件
税込価格 3,080円

在庫なし:現在ご注文できません

お気に入りリスト名

著者名 ロバート・F・ブルナー/著 ショーン・D・カー/著 雨宮寛/訳 今井章子/訳
出版社名 東洋経済新報社
出版年月日 2016年08月
ISBNコード 978-4-492-44429-0(4-492-44429-7)
頁数・縦 388P 20cm
シリーズ名

お店の在庫状況

※お取置品を含むため店頭品切れの場合がございます。

豊川店
なし
高浜Tぽーと店
なし
西尾店
なし
碧南店
なし
清洲店
なし
当知店
なし
志段味店
なし
よもぎ店
なし
いりなか店
なし
新開橋店
なし
香久山店
なし
本新店
なし
梅坪店
なし
知立店
なし
乙川店
なし
半田店
なし
大田川店
なし
江南店
なし
鳥居松店
なし
城山店
なし
ひしの店
なし
ホビープラネット イオンモール常滑店
なし
三洋堂トレカ館 ららぽーと愛知東郷店
なし
市橋店
なし
穂積店
なし
本巣店
なし
高富店
なし
新関店
なし
せき東店
なし
大和店
なし
長良店
なし
大垣バロー店
なし
養老店
なし
垂井店
なし
各務原店
なし
みのかも店
なし
ルビットタウン高山店
なし
高山店
なし
たじみ店
なし
多治見南店
なし
ルビットタウン中津川店
なし
中津川店
なし
下恵土店
なし
こくふ店
なし
土岐店
なし
瑞浪中央店
なし
アクロスプラザ恵那店
なし
菰野店
なし
富田店
なし
北勢店
なし
桑名店
なし
星川店
なし
生桑店
なし
白塚店
なし
名張店
なし
近江八幡店
なし
長浜店
なし
豊郷店
なし
大安寺店
なし
桜井店
なし
橿原神宮店
なし
香芝店
なし
駒ヶ根店
なし
小浜店
なし
石岡店
なし
▲表示を閉じる

※在庫反映に時間差があるため、品切れの場合がございます。

※在庫ありでも『取置依頼』ボタン表示がない場合は取置不可となります。

オススメコメント

『The Panic of 1907』の日本版(邦訳は『ザ・パニック――1907年金融危機の実相――』)が2007年に出版された。本書はそれを復刊したものである。大恐慌とくれば1929年大恐慌が有名だが、1907年の金融危機はその危機の広がりや不況の深さにおいて1929年に勝るとも劣らぬものだった。またノーベル賞経済学者のポール・クルーグマンが述べているように、1907年金融危機は2007年のサブプライム金融危機と非常に類似している。2007年危機と同様に、1907年危機も米国が震源の世界恐慌であったこと、資産価値のバブル的な上昇ではなく複雑な金融商品が危機の引き金であったことなどが主な理由だ。いまでもサブプライム金融危機の後遺症に苦しむ世界経済だが、1907年の経験から多くの教訓を得られることは間違いない。しかし残念なことに、1907年金融危機の状況を伝える著作や資料は多く残されていない。1929年の大恐慌についてはジョン・ケネス・ガルブレイス著『バブルの物語』、F・L・アレン著『オンリーイエスタディー』、ゴードン・トマス、マックス・モーガン=ウィッツ共著『ウォール街の崩壊』など多数の名著があるが、それとは好対照だ。本書では、1907年の金融恐慌が起きた背景、そしていかに1つの金融機関への取り付け騒ぎが瞬く間に別の金融機関に飛び火し、野火のようにウォール街全体をなめつくす勢いで広がっていったかを、数日の動きを克明に追うことによって紙面上で見事に再現している。

カスタマーレビュー

※レビューは三洋堂書店の承認後に商品ページに公開されます。

あなたにオススメの商品