こんにちは!
歴史と地図と一人旅が大好きな 名古屋地区の雪餅です。
今年もまた課題図書の季節がやってきました!
読書感想文全国コンクールは今年で69回目。
貧困や環境問題など、SDGsを学べる本も選ばれていますね。
本記事では、小学生向けの課題図書をご紹介します。
どの本を選択するか、参考にしていただければと思います。
商品名をタップすると商品詳細に飛び、ネット注文できます。
三洋堂書店での受け取りなら、送料無料です。
また、各店舗の店頭在庫の検索と、お取り置き依頼もできます。
※三洋堂書店各店には6/8(木)頃に入荷予定です。
.
.
.
.
小学校低学年向け
「大好きなきもち」は たからもの
『それで、いい!』
礒みゆき/作 はたこうしろう/絵 ポプラ社
77ページ 1,430円
【あらすじ】
きつねはえをかくのがだいすきです。
でも、もりのなかまは、
「きつねのえ、だっせえ。」
「もっときちんといろをぬらなくちゃ。」なんていいます。
「みんながおどろくようなすごいえをかいてやる!
すごいえをかくには、すごいものをみつけなくちゃ。」
そうして、きつねはともだちのうさぎといっしょに
「すごいもの」をみつけます!
さて、それは…?
【選定理由】
自己肯定感が小学校低学年なりに伝わってくる、自分のよさや自分の好きなものを考えられるような内容で、心がやさしく温かくなる。
特に1年生に読んでほしいかわいい作品。
「よるのせかい」をのぞいてみよう
『よるのあいだに… みんなをささえるはたらく人たち』
ポリー・フェイバー/文 ハリエット・ホブデイ/絵 中井はるの/訳 BL出版
32ページ 1,760円
【あらすじ】
わたしがパジャマにきがえるころ、ママは、でかける。
たいせつな仕事にいくんだ。
わたしがねているあいだも、町にはあかりがいっぱい。
おおきなビル、よるの道、せんろのうえ…
たくさんの人がはたらいている。
どんな人たちが、みんなのくらしをささえてくれているんだろう?
【選定理由】
人々が眠る夜間に働いている人々とその仕事が物語として描かれており、子どもの視野の広がりが得られる。
翻訳絵本としての絵と文の表現が高く評価でき、紙の本のよさを再認識できる装丁。
小さなことが、大きなけんかに
『けんかのたね』
ラッセル・ホーバン/作 小宮由/訳 大野八生/絵 岩波書店
62ページ 1,430円
【あらすじ】
ある日、家の中は、大さわぎ。
いぬは、ねこをおいまわし、4人きょうだいは、大げんか。
でも、子どもたちは、じぶんのせいじゃない!というばかり。
いったい、なにがあったの? なかなおりできるの?!
【選定理由】
昔話のような、わかりやすく、オチのあるストーリーの中に、少し長めの文章をしっかり読ませるという文章の力を感じる作品。
読んで楽しむのはもちろん、読書感想文を読みたくなる物語。
「がんばれ~!」と応援したくなる
『うまれてくるよ海のなか』
高久至/写真 かんちくたかこ/文 アリス館
31ページ 1,540円
【あらすじ】
だいじな、だいじな卵をまもる海のおとうさん、おかあさん。
卵のそばでおせわしたり、見つからないようにかくしたり、
あかちゃんが生まれてくるまでがんばります。
卵をまもる海の生きものたちの
いっしょうけんめいなすがたを知ってほしいな。
【選定理由】
海の中の生き物が、それぞれいろいろな場所で産卵し、それぞれの方法で育てていることがわかる。
低学年向きの自然科学の本として、写真がよく、命の大切さや命を守る工夫が伝わってくる。
.
.
.
.
小学校中学年向け
味噌おにぎりが食べたくなる
『ライスボールとみそ蔵と』
横田明子/作 塚越文雄/絵 絵本塾出版
141ページ 1,540円
【あらすじ】
古い蔵で手作りみそを作る家に生まれたジュンは、
お父さんから「もっとみそにきょうみを持って」と言われるのがいやでたまりません。
そんなとき、ロンドンからの転校生、ユキちゃんに
「蔵を見せてほしい」とたのまれます。
これがきっかけで、ジュンの心はだんだんと変化して…。
ジュンがみそ蔵で思いついたアイデアとは?
【選定理由】
主人公が自らの「足もと」に目を向けていく心の変化の過程が、読みやすい文章で書かれている。
また、味噌の歴史や作り方を通して、日本の食文化について理解を深められる。
「食べ物」は “どこ” にある?
『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』
オンジャリ Q.ラウフ/著 千葉茂樹/訳 スギヤマカナヨ/絵 あすなろ書房
127ページ 1,540円
【あらすじ】
おなかをすかせた人たちを救ってきた食べ物銀行。
そんな世界でいちばんすばらしい銀行が、
悪いやつらにねらわれているらしい。
ネルソンたちは、子ども探偵となって、
ひそかに調査にのりだした!
【選定理由】
貧困のもと、困難な状況の主人公と家族が互いを思いやる様子が、温かく描かれている。
泥棒を捕える場面の躍動感や挿絵に親しみが持て、物語を楽しむうちに貧困を考えるヒントが得られる。
探検好きの少女が、恐竜ハンターに!
『化石のよぶ声がきこえる 天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ』
ヘレイン・ベッカー/作 サンドラ・デュメイ/絵 木村由莉/訳・監修 くもん出版
40ページ 1,760円
【あらすじ】
ウェンディは、ほかのみんなが気づかないすてきなものを見つける天才。
ある日見つけたのは、なんと何千万年も前の恐竜の化石!
この発見が、ウェンディの人生を大きく変えることになって…。
白亜紀を生きた恐竜「ウェンディケラトプス」の化石を世界ではじめて発掘し、
角竜類の進化のなぞを解き明かした女性恐竜ハンターの伝記絵本。
【選定理由】
現役科学者の子ども時代から業績をあげるまでを生き生きと描いたノンフィクション。
大人になることへの夢や憧れを持てる点、男女問わず興味を引く内容となっている。
給食を一番最初に食べる人は?
『給食室のいちにち』
大塚菜生/文 イシヤマアズサ/絵 少年写真新聞社
32ページ 1,870円
【あらすじ】
給食室の勤務経験がある児童文学作家と、おいしい食べ物を描く画家が、
普段は入れない「給食室の現場」をリアルに再現!!
給食はどうやってできるの? 栄養士ってどんな仕事?
身支度、検収、打合せ、調理、片づけ、食に関する指導、献立づくりまで、
小学校の給食室と栄養士の現場をいきいきと描きます。
安全でおいしい給食はどのようにして教室まで届けられるのか。
楽しく学べる絵本です。
【選定理由】
衛生面から児童が入れない給食室で、身近な給食がどのように作られているか、
子どもが理解できるよう、その過程をわかりやすく表現している。
また、食育や勤労の視点も取り入れている。
.
.
.
.
小学校高学年向け
笑いと福をまねく「えびす舞」
『ふたりのえびす』
高森美由紀/作 フレーベル館
237ページ 1,540円
【あらすじ】
豊作を祈願する八戸の「えんぶり」は春を呼ぶお祭り。
クラスでは明るいおちゃらけキャラを演じている太一は、
王子と呼ばれ女子に人気の高い大路優希と、
えんぶりで「えびす舞」をおどることになった。
たがいの気持ちをぶつけながら最後につかんだものは…?
【選定理由】
キャラを演じて自分を隠し、本来の姿を理解してほしいと苦悩する主人公の姿に、読者が重ね合わせて考えることができる。
あわせて読者に自身と周りの人々への気づきや共感をわき起こさせる。
韓国発!初恋にゆれる青春ストーリー
『5番レーン』
ウンソホル/作 ノインギョン/絵 すんみ/訳 鈴木出版
252ページ 1,760円
【あらすじ】
テイク・ユア・マーク
用意の号令に、ナルは位置について深く息を吸った。
ピッというスタートの合図が鳴ったとたん
海面上にとびあがるイルカのようにナルの体が空中に浮いた。
「カン・ナル、がんばれ!」
小学校水泳部エース、カン・ナルの、大会に向けた熱き日々。
【選定理由】
韓国を舞台に、学校の水泳部で悩みを持ちながら成長する主人公と読書を通して知り合うことは、読者にとって大きな成長につながる。
等身大の子どもとの出会い・触れ合いが期待できる。
歴史から考える「多様性」
『魔女だったかもしれないわたし』
エル・マクニコル/著 櫛田理絵/訳 PHP研究所
238ページ 1,540円
【あらすじ】
昔、「人とちがう」というだけで処刑された人たちがいた――
魔女裁判の話を聞いたアディは、慰霊碑を作ることを提案するが…。
自閉の少女の葛藤と成長を描いた感動作。
【選定理由】
多様性と共生について深く考えることができる。
自閉的な人たちの特性や悩みが主人公らの体験として描かれ、理解につなげることができる。
また、こうした子どもたちとの接し方の導きにもなる。
「治療どころではない。まず水が必要だ」
『中村哲物語 大地をうるおし平和につくした医師』
松島恵利子/著 汐文社
179ページ 1,760円
【あらすじ】
終わりが見えない戦争や、大干ばつに苦しむアフガニスタン。
パキスタンとアフガニスタンにまたがり医療支援を行っていた医師の中村哲先生は、
飢餓によって次々に命を落とす子どもたちを前に、
白衣を脱ぎすて井戸を掘り、用水路を作りました。
そのことによって、65万人もの命を救ったのです。
どんな時も「命を守る」ために力を尽くした哲先生の生き方に触れ、
「本当に大切な事は何か」を考えてみませんか。
【選定理由】
中村哲氏の一生や生きざまを丁寧に描き、小学生でも十分に理解でき、共感できる。
また、「寄り添う」姿勢や、「人を育てる」姿勢が読み取れ、用水路建設が成し遂げられた理由が理解できる。
.
.
.
.
【小学生向け】読書感想文の書き方の本
全学年対応!総ルビで読みやすい
『脚本家が教える読書感想文教室』
篠原明夫/著 主婦の友社 1,320円
1500人以上の子どもが受講した篠原先生の読書感想文書き方講座のメソッドが1冊に。
子どもの力を引き出し、楽しく感想文が書ける「フレームワークメソッド」。
400字、800字、1200字それぞれに合わせた応用方法、見本作文を豊富に収録。
物語やノンフィクションはもちろん、絵本、図鑑、写真集などの本にも応用できます。
また、大人向けのガイドページもあり、子どもが感想文、作文が書けないときの対応方法をQ&A方式でわかりやすくレクチャー。具体的な解決策が学べます。
学年別!書きかたと実例を紹介
『スイスイ!ラクラク!!読書感想文』
小学1・2年生 / 小学3・4年生 / 小学5・6年生
成美堂出版 各990円
読書感想文の書き方本のロングセラー!
ふせんメモを使ったステップ方式で、感想文がスイスイ書ける!
小学校の各学年ごとの感想文の書きかたをやさしく紹介。
ポイント解説付きで、お手本作文20本以上掲載しています。
また、読みたい本がすぐに見つかるブックガイドも収録。
逆転の発想!本当に感想文が書ける小説
『先生、感想文、書けません!』
山本悦子/作 佐藤真紀子/絵 童心社
127ページ 1,320円
【あらすじ】
だって、書けないんだもん。わたしには、感想文、むり!
先生、なんで感想文って書かなくちゃいけないの?
わたし、本は読んでるし、ちゃんとおもしろかったよ。
ああ、よかったぁだけじゃだめなの?
わたしのむねの中には、おもしろかったことや、
びっくりしたことや、ジーンとしたことがつまってるのに――。
感想文にあたまをかかえるすべての小学生へ!
この本の読書感想文を書くのもアリです!
前作『先生、しゅくだいわすれました』も面白いので、ぜひ読んでみて下さい。
愛知県半田市出身!山田悦子先生がコラムを寄稿してくださいました。
⇒ ~私と地元~ 地元はアイディアの宝庫
ほんとのであいは人生を輝かせる
いかがでしたでしょうか?
気になる本は見つかりましたか?
三洋堂書店では、今回紹介した課題図書以外にも、
すいせん図書やお薦めの本をご用意しております。
なかには本を読むのは苦手!というお子さんもいるかもしれません。
その場合は簡単な本からでもいいと思います。
本は一つの世界であり、様々なキャラクターがその中で生きています。
キャラクターたちの感情を読み取ることで感受性を豊かにしたり、相手の気持ちを読み取ったり、
そして、ジャンルによって生き方や考え方、様々な知識を与えてくれます。
課題図書をきっかけとして、本に親しんでいただければ、
書店員としてこれほどうれしいことはありません。
ぜひ素敵な物語に出会ってみてください!
書いた人:雪餅(名古屋地区)
今の小学校は、あだ名や呼び捨てが禁止みたいですね。
なんだか寂しい気分。。。
ちなみに私は、小学校の先生や友達から「ドサ」「ドサック」と呼ばれていました。
「どさくさに紛れる」が由来だったような……謎です。
小学生時代に読んで憶えている本は、
①『君たちはどう生きるか』
コペル君への共感が強く「自分で考える」意味を知った本。ジブリ映画も楽しみです。
②『モッキンポット師の後始末』
「ダメな大人もいるんだ」と気づかされた作品。大人になって気づくアダルトな部分も……薦めにくい。
③『吾輩は猫である』
小学3年生から読み始め、読み終えたのは中学1年。何度も挫折した忘れられない小説です。
この記事は役に立ちましたか?